ブロックチェーンのコンテキストを3つに分類

暗号通貨やブロックチェーンはさまざまなコンテキストで語られます。それらを大きく分けるなら、筆者は以下の3つに分類します。

  • 自由なお金としての暗号通貨。ビットコインなど。
  • グローバルステートを共有できる分散ネットワーク。イーサリアムなど
  • 企業の業務効率化としてのブロックチェーン

暗号通貨・ブロックチェーンと一括にしても、これらの特定の要素のみに関心を示していて、議論が噛み合わない様相はよく見られます。

ビットコインマキシマリストと呼ばれるような熱心なグループは、イーサリアム(Ethereum)のようなスマートコントラクトが実行できる分散ネットワークに理解を示さないケースが多くあります。

またビットコインやイーサリアムなどパブリックブロックチェーンに関心がある人は、企業活用を前提にしたコンソーシアムブロックチェーンなどは意味がないという意見を述べます。つまり、これら3つのコンテキストをさらに分類すると、パブリックブロックチェーンとコンソーシアムブロックチェーンでしょう。

パブリックとコンソーシアムブロックチェーンのそれぞれの魅力

しかし、このような噛み合わない議論は、筆者としては、これらのような意見は全て偏ったものに思えます。自由なお金としてのビットコインは当然重要で、国家や銀行に依存しない新しいアセットクラスを生み出したことは計り知れない価値があります。

グローバルステートを共有できる分散ネットワーク、イーサリアムでは例えば、分散型金融という文脈で、地球の裏側にいる人にでもお金を貸し出すことができます。

コンソーシアムブロックチェーンは触れる機会がないユーザーはその価値をなかなか理解できないかもしれませんが、大きな価値があることは既に実証され、多くの企業が取り組みを行っています。

特定の企業間で共有され、改ざんできない検証可用性、プライバシー機能なども備えてビジネスロジックだけが実行できるネットワークはさまざまな場面で活用できます。筆者は企業がブロックチェーンを活用する際に、あえてどういったことを期待できる技術かを一言で説明すると、「信頼コストを削減する技術」と説明しています。

信頼コストを削減することで、中間者の排除や、キャッシュインのサイクルを短くできるなど、適用事例によってさまざまな効用が期待されます。

同時に、コンソーシアムブロックチェーンに関心がある企業から、「パブリックブロックチェーンに興味はない」との声が出ることもありますが、これもまた誤りです。

どちらのブロックチェーンの価値と魅力を理解すべき

コンソーシアムブロックチェーンとパブリックブロックチェーンは相互運用性がある場合もあり、どちらも活用しながら、事業に活用できる場合もあります。それは下記のコラムで示しました。

関連:証券トークンをコンソーシアムブロックチェーンで運用する利点と問題点

このようにパブリックブロックチェーンとコンソーシアムブロックチェーンはいずれもが重要であり、いずれもは関係性を持つ部分があります。

HashHubは、企業向けにブロックチェーンの開発を支援する傍ら、パブリックブロックチェーンの取り組みも同時に行っていることから、この実感が強くあります。

筆者の意見としては、パブリックブロックチェーンとコンソーシアムブロックチェーンのそれぞれどちらの価値や魅力も正しく理解できている人は国内にとても少ないように思えますが、ブロックチェーンに関心を示すならば、それぞれ興味を持つと良いはずです。 

参考資料:https://coinchoice.net/good-points-of-public-and-consortium-blockchain_201910/ 

●テレグラム始めました!

https://t.me/joinchat/F-7ftRCH5u_8J7k2JUM1rw

●無料でLINE@で有益情報を随時流しています。

■トレードするならバイナンス!
https://www.binance.com/

■yobit net
https://yobit.net/en/

人気ブログランキング