ビットコインの価格が高騰し、1BTC=約160万円となっている。BIP176は、BTC建ての表記からBits(100サトシ)建てで表示することでより価格を正確に理解ができるようにすることが狙いだ。BIP(Bitcoin Improvement Proposals)はビットコインの改良案を提案する場を設けることを目的に作られた。

ビットコインの最小単位は1サトシで、0.00000001BTCとなる。少数点以下の数字は、読み間違いや打ち間違いが多く発生することから、Bits表記にする事により桁数の読み間違いなどを防ぐことができる。

例えば、ビットコインの価格が1BTC=150万円の場合、1000円は約0.00066BTCとなる。これをBits表記にすると660Bitsとなり、より分かりやすい表記となる。1円は0.66Bitsとなり、0.00000066BTCより格段に理解しやすい。

BIP176の提案者のジミー・ソン氏は、仮想通貨の発行量が1コインあたりの価格に大きな影響を与え、仮想通貨自体の価格の誤った評価に繋がっていると発言している。

「最近のアルトコインの価格の上昇は、1BTCの価格と比べて他の仮想通貨が格安であることが強い要因となっています。リップル(XRP)が上昇したのも、1XRPの価格が他の仮想通貨と比べて安いことが、多くの新規ユーザーを引き付けたのではないでしょうか」

このような価格のミスリードが起こりやすい理由は、仮想通貨ごとの総発行量の違いと単価の違いにある。総発行量が異なることから、BTCのような最大の単位での単純な1コインあたりの価格比較は難しくなっている。通常、仮想通貨の総発行総量が増えれば増えるほど、1コインあたりの価格は下がる。ビットコインの総発行量は、他の仮想通貨と比べて少なく1BTCの価格は高くなる傾向があり、割高感がでる。

例えば、米大手取引所コインベースで取引可能な仮想通貨は、ビットコイン(160万円)、イーサリアム(8万3千円)、ライトコイン(3万2千円)、ビットコインキャッシュ(33万円)がある。仮想通貨の違いがわからない新規ユーザーは、単純な1コインあたりの価格の比較で1番安いライトコインを買うという選択をしてもおかしくはない。一方、ライトコインの総発行量はビットコインの4倍あり、需要が同じであった場合でも、理論上価格は4分の1となる。しかし、最近仮想通貨への投資を始めたばかりのユーザーは、総発行量などの情報を理解せず、1コイン単位の単純な価格比較でコインを購入していることもあるだろう。

BIP176は、ビットコインの価格を法定通貨建てにした時により理解しやすい表記にすることが目的だ。理解しやすい表記にすることで、取引時の桁の読み間違いや打ち間違いが減少することが期待されている。またビットコインの場合、価格が大きく上昇したことで、1BTC=160万円という数字のインパクトが強すぎて、技術力よりも先に数字が意識され「バブルだ」と評価されることが多い。このような数字のインパクトのミスリードを防ぐ狙いもある。ビットコインの単位をBitsで表記しようとする今回の提案は、ビットコインを適正に評価するうえで必要な試みだろう。

参考URL:https://btcnews.jp/1m7hg76714419/

●無料でLINE@で有益情報を随時流しています。
https://line.me/R/ti/p/%40gtu0961z 
興味ある方は登録してください。


■yobit net

https://yobit.net/en/

●XRPブログ作者に募金

アドレス:
rE86FEdaEXsKJ6GVvNJHwKdAq757nuJdom

●アマゾン商品がビットコインを使って15%off!
●NEMが1時間に1回最大100XEM貰える!


人気ブログランキング