ゆうちょ銀行を凍結されたと会員宛に連絡がきたみたいですね。
理由としては
今回のゆうちょ銀行 振り込みがストップした経緯をお伝えいたします。
埼玉県 朝霞市管轄の郵便局で高齢者が48ホールディングスの指定口座に振り込みをしたところ不審に
現在は48ホールディングスの顧問弁護士が対応してるとの事ですが
まぁこういう経緯があるとなんとなく怪しいとは思いますが・・・。
職員に説明→事件性がある・・・
どんな説明をしたのか気になりますが基本的には仮想通貨×ネットワークビジネスは100%詐欺
濃厚です。
ノアコインを始め本来、仮想通貨は自然に流通を起こすものであってビットコインなんか
ネットワークビジネスしないでもここまで育っています。
ちなみにノアコインが何故詐欺なのかフィリピン政府からのおたっしです!
http://tokyo.philembassy.net/ja/01announcements/notice-to-the-public-9/#nav-cat
本物で価値があれば普通に流通します。
ネットワークビジネスで流通を起こさないといけない理由と後はその仮想通貨の
出口があるかどうか考えてください。
●●コインという名前の仮想通貨がはたして何に交換できるのか?何が買えるのか?
どういう流通を起こすのか?
その辺も考えたら本物かどうかすぐわかると思いますよ。
最大級の還元率!

同社は3月6日に、銀行APIを含むAPIプログラム「MUFG {APIs}」を立ち上げ、銀行サービスのAPIも公開することを明らかにしました。
三菱東京UFJ銀行(MUFG)が公開する銀行APIは、4月から法人向けの「BizSTATION API」を運用開始予定とし、すでに決まっている一部ベンチャーに開放します。
そして秋には個人むけ「リテールAPI」を予定しているといいます。
「APIエコノミー」は海外の方が進んでいますが、世界の銀行で有名なバンク・オブ・アメリカやシティバンクなどは、すでに積極的に乗り出していると伝えられています。
参考URL:http://virtualmoney.jp/I0000976